麹町駅周辺の賃貸事情

麹町とは
「麹町駅」は、東京メトロ有楽町線の駅であり、東京都千代田区麹町三丁目に所在します。
正式には「麴町」と表記されますが、駅の中の構内表示を始め、多く混在して表記されています。
町域内には、オフィスビルが多く立ち並ぶ他、上智大学を始め、女子学院中高・等学校や雙葉中・高等学校などの名門学校も多くあり、学生が多く活気がありながらも古くからの歴史が残る落ち着いた雰囲気が漂います。
また、JR「四ツ谷駅」と東京メトロ半蔵門線の「半蔵門駅」も近く、どちらも歩いてアクセスすることが出来るため、交通アクセスにもとても恵まれた立地と言えます。

麹町駅周辺の歴史
江戸時代以前は、甲州街道の前身となる道が通り、武蔵府中へと向かう重要な交通路となっていました。
室町地代に書かれた「江戸/国府方」文書が見つかっており、その位置関係から「国府方」が「麹町」の古い名前であると推察されています。
さらに、江戸時代幕府の麹御用を務めた麹三四郎が住んでいたため、または「小路(こうじ)」が多くあったため、等の様々な名称の由来となる説が残っています。
現在の新宿通りである麹町通りは、麹町台地の中央に伸びる尾根筋を一本になるように埋め立てて造られたものとなり、江戸時代には旗本屋敷の消費生活を支える商業地として繁栄し、明治時代以降は官僚や財政会の有力者が邸宅を構えるようになりました。
1970年以降は、オフィスビルが増え、商業地域と言うよりビジネス街の色が濃くなっています。

麹町駅の交通アクセス
「麹町駅」からは、東京メトロ有楽町線が発着しており、「池袋駅」まで約14分、「銀座一丁目駅」までは約7分で到着することが出来ます。
その他、JR中央本線の「四ツ谷駅」と東京メトロ半蔵門線の「半蔵門駅」も徒歩圏内に位置するので、さらに行動範囲を広げることも可能です。
また、駅近くからバスも発着しており、最寄りのバス停となる「麹町四丁目」のバス停からは「新宿駅」や「新橋駅」行きのバスが出ています。
その他、千代田区内の区の施設や福祉施設を中心に運行する乗り合いバス「風車」は、小学生以上誰でも100円で利用することができ、さらに千代田区民は区民パスポートを購入すると割引料金で利用することも出来ます。
東京の中心地に位置するため、都内の主要ターミナル駅へのアクセスが抜群に良いことも、「麹町駅」周辺の魅力ある特徴と言えます。
麹町駅周辺の生活環境
スーパーでは、駅の近くに「よしや番町麹町店」がある他、「マルエツプチ一番町店」、24時間営業の「成城石井麹町店」などがあり、仕事などで夜が遅い方にも便利です。
また、オフィス街であるため、コンビニエンスストアと飲食店が充実しているのも特徴です。
オフィスビルと学校が多いため、夜には静かな環境となりますが、皇居が近く大使館なども多い地域であるため、警備が厳しくとても治安のよい、安心して住める街と言えます。
その他、東京都に現存する中で最も古く歴史ある公立小学校の一つである「番町小学校」が町域内にあり、その進学率の良さから現在でも越境入学者の希望が多い公立小学校として知られています。
病院やクリニックはとても多くあり、内科、皮膚科、整形外科、眼科、耳鼻科、小児科などが数多く町域内に点在します。
その他、「東京逓信病院」「慶応義塾大学病院」などの設備の整った大きな病院もあるため、入院などの時にも安心です。

麹町駅周辺のおすすめスポット
皇居一帯は、都心にありながら緑豊かな地区となっていて、お堀に沿って皇居をぐるりと回る歩道は、散歩コースやジョギングコースとして親しまれています。
一周約5キロあり、自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。
また、普段は入れないエリアも、一般参賀や春の桜、秋の紅葉の季節には乾の通り抜けとして、一般の人も入ることが可能となっています。
麹町駅周辺の家賃相場
麹町駅の駅を出てすぐの周辺はビジネス街となっているため、住居などは大通りから一本入ったところになります。
また、賃貸物件は一戸建てよりマンションのほうが多くある印象です。
周辺は学校やオフィスビルが多いため、夜には静かになり人通りがとても少なくなりますが、皇居が近く大使館も多い地域のため、治安は非常に良いのが特徴です。
では、実際に住むことを考えた場合の、家賃相場を調べてみましょう。

まとめ
いかがでしょうか。
麹町駅周辺は、ビジネス街でありながらも皇居が近いことから都内では緑を多く感じられる地域となっています。
また、東京の中心地にあるため、主要ターミナル駅へ30分と掛からずアクセスが可能なことも、大きな特徴と言えます。
静かで落ち着きのある環境と、交通アクセスの良さが両立する、ビジネスマンにとってもファミリーにとっても大変恵まれた環境の街と言えるでしょう。